あきらめたままでも急に走り出していいのさ。

あなたの背中は押さないけど、もしかすると効いちゃうブログ

自分の得意は気づけないもの。

こんにちは。美枝です。

 

梅雨に入って体調が落ちてます。

なので、復活するまでは

軽く読めるものを書きます。

 

「好きを仕事に」を

解剖する前段階として

もうひとつ、

 

「得意を仕事にする」

 

というのがありますね。

 

あの任天堂社長だった

故・岩田聡氏も

 

「得意なこと」を

仕事にしたほうがいい

 

といった趣旨の

言葉を残しています。

 

ここで、

 

「得意なことが好き」なら

全く問題がないのですが

 

好きだけど得意じゃない

得意だけどあまり好きじゃない

 

という矛盾したケースが

ないわけではなかったりします。

 

こういう場合、岩田氏は、

はっきりと「得意を選べ」

とおっしゃっています。

 

でもこれってけっこう

シビアじゃないですか?

 

まず自分の得意なことって

自分ではわかりにくかったりします。

 

それは簡単にできてしまうから。

 

得意なことって、

自分が簡単にできることを

他人が四苦八苦している

ところを見たりして

初めて

 

あれ?

私ってこれ

得意なのかな?

 

とわかったりしませんか?

 

さらに

こういう体験って

劇的な体験ではなく

些細な気づきなので

スルーしてしまい

全く記憶に

残らなかったりするのです。

 

だからよっぽどのことがない限り

 

自分の得意が

よくわからない人

 

がほとんどだと思います。

 

そこで岩田氏が残した有名な言葉

自分の労力の割に周りの人が

すごくありがたがってくれたり、

喜んでくれたりすることが得意なことだ

これがヒントになってきます。

 

つまり

 

自分がラクにできることで

他人に喜ばれることを探す

 

う〜ん。

 

やっぱりけっこう

難しいお題ですね。

 

日本人は特に

「ほめる」

ということを

しないですからね。

 

恥ずかしがり屋で

照れ屋が多い民族ですから。

 

だからまず

私は周りの人の

長所を見つけることと

ほめることを

できるだけ

するようにしています。

 

私の得意は実は

人間観察です・笑

 

人間以外も観察することが

得意みたいです。

 

「よく見てるね〜」

「よく気づいたね〜」

「細かいところによく気づくほうだね」

 

と頻繁に他人から言われます。

 

ほめられるというより

感心される感じですが。

 

だから「得意」と言っても

いいかな、と思っています。

 

無意識にやっていますし

別に苦労していませんが

喜ばれるところまでは

いってませんね。

 

この観察眼が何かの

お役に立てられるように

なればいいのかな?

 

もし、よかったら

私の体験をヒントにして

あなたも「得意なこと」を

思い出してみてくださいね。

 

ゲーム界のトップに立った天才プログラマー 岩田聡の原点: 高校同期生26人の証言

これは岩田氏の高校の同級生がまとめた本ですが

初々しい学生時代の岩田氏の姿がわかり

とてもおもしろく読めました。

 

 

 

Copyright © miemelody All rights reserved.