あきらめたままでも急に走り出していいのさ。

あなたの背中は押さないけど、もしかすると効いちゃうブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

量は質に変えることができる(仮説)

こんにちは。美枝です。 恥ずかしながら、 合気道を続けて 来年の冬で丸3年になります。 通っている道場には 歴30年とか40年とか とんでもねえ先輩方が たくさんいて 私なんかは 「チリとかホコリ」 みたいなレベルなんですが それでも、いろいろ体感的に わ…

怖いこと=やりたいこと???

こんにちは。美枝です。 もう2018年が終わってしまいました。 私の中では。 毎年、冬至で年を終わらせているのです。 たしか、10年くらい前からずっと。 でもね、だからっていきなり ここで「あけおめ」しても、 気が狂った? とか思われそうなので やめてお…

本当に使える「好きを仕事に」本です。(2)

こんにちは。美枝です。 「好きを仕事に」論に とことんこだわってる最中です。 今まで読んだ本のほとんどは セミナーやっている人が 自分のセミナーに誘導するために 書かれているようなことが多くて これとか↓ 実は私は、この『ソース』の セミナーを受け…

本当に使える「好きを仕事に」本です。(1)

こんにちは。美枝です。 これまで「好きを仕事に」系の本は それはそれはたくさん読みましたよ。 で、ある程度わかったことですが 海外のベストセラー書をベースに いわゆる「パクリ」本がまず出て さらにそれを「パクった」本が そのあとに大量に出ていて …

「好きなこと」を掛け算してみる。

こんにちは。美枝です。 「好きを仕事に」したい と思っている人の ほとんどは 『情熱大陸』に 出演できるほどの もんじゃないしなあ〜 みたいなタイプだと思うんです。 謙遜で言ってる人も いるかもしれませんが。 ひとつのことに集中できるのは ある種の才…

「好きを仕事に」したいなら、まずはコレを目指せ??

こんにちは。美枝です。 ずっと、こだわり続けています。 「好きを仕事に」 というテーマに。 というのも、私がこの言葉に 一瞬、魅了された後に 今度は振り回されて セミナーなどに行きまくり…… 関連書籍は少なく見積もっても 200冊以上は読んだと思います…

スピ本読むなら、ゼッタイ昔の本がいい!

こんにちは。美枝です。 このブログでは ちょっとナナメの 目線ではありますが スピリチュアル(目に見えない世界) についても書いているので、 ひさしぶりに本の紹介を しようとしたら…… ショック! 絶版になってました! 私がオススメしたいな、 と思う本…

人の心を焚きつけるということ(炎上について)

こんにちは。美枝です。 炎上ブロガーについて 前から思っていたことを書きます。 昔は(と言っても10年未満ですが) ネット炎上は悪いことだ という認識が強かったので うっかりした発言で ブログを炎上させてしまった 有名人などは、批判が集中して 窮地に…

祝!グループリーグ突破!(フラゲっぽく)

こんにちは。美枝です。 いやーサッカーW杯、 勝利の女神様の気まぐれっぷり、 ホレボレするくらいですね! ということで? 試合はまだなのに、 日本の勝利宣言をしておきます。 とはいえ、 実は私の大本命は イングランドでして…… 今までのW杯、 日本が敗退…

「無敵」なわけがないでしょう?

こんにちは。美枝です。 ここ数日、 異常に目にするワード。 それが「無敵の人」です。 最初意味がわからず、 ネット検索してみました。 無敵の人とは (ムテキノヒトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 上記サイトより引用してみます。 無敵の人とは、ネット…

自分のこころを守ろう。

こんにちは。美枝です。 ここのところ、 ショッキングな事件が 短期間に立て続けに起こってます。 ニュースを完全に 遮断することは難しいので 繊細なタイプの方は つらい思いをしていませんか。 私の場合、ネットの記事を 読む程度はしましたが テレビ・動…

彼はチェインギャングを聴いただろうか。

こんばんは。美枝です。 昨日に引き続いて まだショックが強いです。 こんな夜はさ、 やっぱりこの曲だよね。 チェインギャング 人を殺めるくらい辛かったなら ブルーハーツを聴けばよかったのに。

ポッカリと心に穴が空いたら……

こんばんは。美枝です。 *本来は昨晩24日に 更新するはずだったのですが ショックが大きかったので 本日25日更新しています。 更新の日付は24日で公開します。 今日はサッカーW杯、 圧倒的に強すぎる イングランドの試合を見て ちょっといい気分でいたので…

絶対に忘れてはいけない日。

こんにちは。美枝です。 今日は 「沖縄慰霊の日」 だそうです。 沖縄には 異業種交流会的な グループ旅行で 3年前に行きました。 時期は10月下旬で ギリギリ海にも入れました。 私の体感した沖縄…… それは…… どう表せばいいのか…… 私の持ってる普通の人とは …

モノを捨てるだけが断捨離じゃない。

こんにちは。美枝です。 断捨離ってちょっと前に かなり流行りました。 今でも、開運するには断捨離だ、 とか言われてますよね。 モノを一気に捨てると スッキリした気分になるのは 私も経験していてわかっています。 部屋も広く使えるようになるし 私はタン…

サッカーの女神様は気まぐれなのよ。

こんにちは。美枝です。 梅雨に入って 体調崩している方、 多いですね。 私も実はそのひとりです。 と言いつつも、 気持ちはサッカーW杯へ・笑 生まれがサッカー強豪県 (最近はそうでもない) 中学校の先輩には 有名なサッカー選手もいて サッカーは大好き…

イチローをお手本にするのは止めよう。

こんにちは。美枝です。 ここのところずっと 「好きを仕事に」について いろいろと書いています。 ひとつ私が問題にしたいのが なぜか「好きを仕事に」系の 書籍やセミナーで 例として挙げられる人が オリンピック選手や 有名アスリートばかりだということ。…

仕事の「食わず嫌い」は、もったいない。

こんにちは。美枝です。 今日は「好きを仕事に」 これの反対を考えてみます。 ↓ ↓ ↓ ↓ 嫌なことは仕事にしない わっかりやすーい! いや、実は結構 「好き」って感情は あやふやなことが 多いように思うのです。 すごく、 たとえとして雑ですけど りんごもイ…

地震後の子供のメンタルケアは充分に。

こんにちは。美枝です。 またも大きな地震がありました。 インフラ等の情報については 大手情報サイトがありますので あまり大手サイトが扱わない 書かないようなことを 書きたいと思います。 この地震で通学途中の 小学生が亡くなるという 痛ましい事故も起…

独断と偏見で瞑想CDをオススメします。

こんにちは。美枝です。 最近はマインドフルネスが人気ですね。 いわゆる古典的な瞑想法から 宗教的な匂いのする部分を除いた ストレスを減らし 心を落ち着けて 集中力を高める マインドトレーニング といった感じでしょうか? 私は、古来の瞑想法が好きなの…

エンパス体質でもあります。

こんにちは。美枝です。 HSPに続いて、 自分がエンパスではないか? と、気づいたのは 10年くらい前だと思います。 エンパスとは… www.el-aura.com この本を読んで確信に変わりました。 こちらは、HSPよりもさらに スピってる概念です。 マユツバだ、という…

敏感すぎる自分を責めた時代があった。

こんにちは。美枝です。 前回、「気」について書きました。 www.miemelody.com 私が「気」の世界に興味を持ち さらには、気功教室で修行をしたり 合気道のお稽古を始める きっかけとなったのは 自分の「ある特性」に気づいたからです。 世の中に「敏感過ぎる…

感じる? 感じない? 

こんにちは。美枝です。 ひさしぶりに、 スピってる話を書きます。 と言いますか、あまりにも スピリチュアルってワードの 応用範囲が広くなってしまって まあ、ちょっとしたフシギ話とか 全部ひっくるめてスピリチュアル ってことにしておけばOK って風潮で…

やりたいことがわからないほうが幸せ?

こんにちは。美枝です。 突然ですが やりたいこと(仕事)が はっきりわかっている人 って実は(日本人に限れば) 1〜2割にも満たないのかな?って 感覚的に思っています。 なんとなく流されて 生きている人がほとんど。 で、最近、 もしかして やりたいこ…

自分の得意は気づけないもの。

こんにちは。美枝です。 梅雨に入って体調が落ちてます。 なので、復活するまでは 軽く読めるものを書きます。 「好きを仕事に」を 解剖する前段階として もうひとつ、 「得意を仕事にする」 というのがありますね。 あの任天堂社長だった 故・岩田聡氏も 「…

「好きを仕事に」ってどう思う??

こんにちは。美枝です。 実は「好きを仕事に」 というテーマで 過去にも記事を書いたのですが、 「好きを仕事に」と聞くと 耳ざわりのいい言葉の反面、 抽象的過ぎてよくわからない とか なんとなく反発心を抱く という人も結構いると思います。 よくあるの…

そこに「ラブ」はあるのか?

こんにちは。美枝です。 RADWIMPSの新曲が ネットで話題になってます。 www.huffingtonpost.jp 歌詞はここで確認できます。 http://j-lyric.net/artist/a04ac97/l0469f5.html まず歌詞が異様だということで 私は歌詞を先に知ったのですが、 それよりも私はサ…

「やりがい」を疑え!

こんにちは。美枝です。 8日の続きです。 www.miemelody.com 結果的に 私が求人広告制作の仕事は 二度としないと誓ったわけ を書いてしまったんですが、 書き出す前の意図は 「求人広告制作」 の裏側を書くことで、 「求人広告の見方」を 変えて欲しい。 と…

「やりがい」にダマされるな!

こんにちは。美枝です。 昨日の続きを 書くつもりでしたが 体力ではなく精神力が ちょっと足りないので 明日にします。 それにしても、 誰にも見せないノートに 書いて書いて書きまくって もう人様に語れるくらいに なってると思った 過去ばなしですが まだ…

「やりがい」だけで生きられない。

こんにちは。美枝です。 「やりがい搾取」って言葉は いつごろできたんでしょうか? 調べてみたら なんと2007年でした。 もう10年以上前には 作られていた言葉なんですね。 私が求人広告を 作る仕事をしていたのは 2001年までです。 なぜ、私が二度と 求人広…

Copyright © miemelody All rights reserved.