※このブログ内のすべての記事を,AIの学習データにすることを禁じます。
※このブログは「Amazon」「楽天」などのアフィリエイト広告を貼る場合があります。広告を貼る記事には〈PR〉と記載します。
今日も人力100%で書いています。
(今回は基本、検索しないで書いています)
しかし、AIに文章を書かせるのは
本当に普通のことになったというか
完全に、トレンドになっていますよね。
今月に入ってから
ブログはもうすぐ
AIに書かせるのが主流になる!
なんて書こうとして、
数日いろいろ調べてみたけど
「もうすぐ」じゃなくて
「もうすでに」でした。
自分がAIでブログを書こうと思っていなかったので
ちょっと感覚的に時流からズレてしまいました。
たぶん今の時点で、
Google検索して出てくるブログの
3割くらいはAI生成ではないかと思っています。
もちろんジャンルの偏りはあるはずで
アフィリエイトブログみたいな
とにかく記事を量産してアクセス数を稼ぐ系は
いち早くAI導入していると思います。
記事の内容が誤っていようがデマだろうが
早く記事を作成できたほうがいいわけですから。
あとは、技術系のブログですかね?
さっき「はてなブックマーク」みたら
「AIに文章を書かせる具体的な方法」の
エントリーがありました。
こちらは、どちらかというと
論文のようなしっかりとした
骨組みが必要になる文章を
AIに書かせようとしているのかな?
そういうのもAIは得意でしょう。
そのうち、AI芥川龍之介とかAI夏目漱石とか
普通に新作が出たりするんだろうと思ってます。
(もしかして?もう存在していたりする?)
特にSF作家は積極的に
AIで小説執筆やりそうですよね。
こちらは、おもしろいAIの使い方を
してくれそうなので
ちょっと期待しています。
と、いつものようにオチもなく
ダラダラと書いてしまいましたが
そのうちウェブだけでなく
紙の書籍でさえ、
AI生成の文章が
8割とか9割になったとしたら、
私のようにアナログというか
自力でチマチマと
文章を書くのが趣味の人は
どうなっているんだろう?
というのが、今いちばん
気になっていることです。
さらに、こんな私が
自力で書くのはもうめんどい!
AIで文章執筆しよう!
と思うようになるのは
いつなのか?
逆に、死ぬまでAI使わずに
文章を書き続けられるのか?
それもちょっと考えます。
本当にどうなるんでしょうか?
では、また。